口が渇いて尿量減少や浮腫、胸のつかえ、吐き気がある方に!
茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)は五苓散(ごれいさん)と茵蔯蒿(いんちんこう)を配合した漢方薬です。主に消化吸収を行い、気(き)、血(けつ)、津液(しんえき)などを生み出す臓器である脾胃が、水の停滞などが発生してそれが熱によって状態(湿熱)が停滞している症状(脾胃湿熱)や湿熱や甘い物やお酒の飲み過ぎなどによって脾胃の能力が低下してしまい、肝胆に湿熱が停滞してしまう(肝胆湿熱)に用いられます。 熱がありますのでのどが渇く症状がありますが、身体の中も水の停滞がありますので身体がおもだるかったり、尿量の減少やむくみなどの症状に茵蔯五苓散は効果があります。また、熱の症状として発熱、頭痛、お腹が張っている感じがある食欲不振、尿の色が濃い症状や二日酔い、蕁麻疹(じんましん)、皮膚瘙痒症などにも用いられる事が多い漢方薬です。処方構成
身体にある水の流れを改善していく五苓散(ごれいさん)が基本処方となっていますが、熱を冷まして溜まっている湿を取り除いたり、痒みを止める作用(止痒作用)がある茵蔯蒿(インチンコウ)が加わっている漢方薬です。また、気を補う作用(補気作用)のある優れた白朮(ビャクジュツ)を使用する事で健脾を行い、二日酔いや胃腸が疲れてしまっている方にもお使いいただける様になっています。主な生薬構成
- 熱を冷まして湿を取り除く(清熱利湿) 茵蔯蒿(いんちんこう)
- 水のさばきを良くして下痢などの症状を緩和する(利水・止瀉) 沢瀉(タクシャ)、猪苓(チョレイ)、茯苓(ブクリョウ)、白朮(ビャクジュツ)
- 消化吸収する臓器の脾を健康にする(健脾) 茯苓(ブクリョウ)、白朮(ビャクジュツ)
- 温める気(陽気)を支障なく通す(通陽) 桂皮(ケイヒ)
二日酔い、胃腸疲労の胃腸症状や蕁麻疹、皮膚掻痒などにも…
こんな症状はありませんか?- 口の渇きがあって食欲もあまりない方
- 尿が少ない方、むくみがある方
- みぞおち辺りにつかえがある方、時に吐き気を催してしまう方
- 皮膚にかゆみがある方、蕁麻疹が気になる方
- 二日酔いや気持ち悪さによる食欲不振がなかなか改善されない方
他にもおすすめの漢方薬
療方調流(りょうほうちょうりゅう)
水分の排泄や吸収に滞りなどがある症状(水湿)を中心に利水(りすい)をする事で浮腫、尿量減少などの改善や嘔吐、下痢、身体の重だるさ、二日酔い、胃腸炎などに用いられ、茵蔯五苓散の様な微熱や黄疸、皮膚の掻痒など(熱の症状)がない方におすすめの漢方薬です。茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)
茵蔯蒿湯よりも口内炎や湿疹、皮膚炎、皮膚のかゆみなどの実証が強い傾向がある方におすすめの漢方薬です。下痢ではなく、どちらかといえば便秘の症状がある方はこちらがおすすめです。黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
茵蔯五苓散よりも皮膚などの炎症や充血などといった熱症状が強い方におすすめの漢方薬です。口渇がより症状として現れたり、のぼせ、不眠などもある方はこちらがおすすめです。柴苓湯(さいれいとう)
茵蔯五苓散と比べて尿量の減少やむくみなどの症状がある方でみぞおち辺りから肋骨に沿って苦しさや抵抗、圧痛といった胸脇苦満(きょうきょうくまん)が顕著な方におすすめの漢方薬です。猪苓湯(ちょれいとう)
尿量の減少や口渇といった症状がある方で排尿の際に痛みを感じる方や排尿後の不快感があるなど主に尿でお困りの方におすすめの漢方薬です。 食欲の秋とも言われる季節になりましたが、年末の飲み会が多くなるに連れて飲み会なども盛んになり起きやすい症状が二日酔いや胸がつかえて吐き気を催してしまうといった感じではないでしょうか。 ぜひ口渇、みぞおちのつかえ、吐き気、食欲不振、二日酔いなどの胃腸症状やじんましん、むくみなどに茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)の漢方薬を使用していきましょう。他の漢方薬もございます!
ナガエ薬局ではコタロー(小太郎漢方製薬)やクラシエ薬品の漢方薬などの取り扱いを行っておりますのでぜひご利用ください。漢方薬をお探しの場合には漢方薬名(ひらがな可)でもご検索頂けます。 日本、〒146-0083 東京都大田区千鳥1丁目21−5
「【漢方薬紹介】茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)について」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。