漢方薬の桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)

柴胡加竜骨牡蠣湯の概要解説

概要解説

桂枝加苓朮附湯 手足にしびれなどがあって冷たい状態やこわばり、関節に水が溜まってしまっている状態を中心に晴れて痛みの激しい症状におすすめの漢方薬です。神経痛や関節痛に効果があり、冷え性、体力がない人を中心に用いられている漢方薬です。

柴胡加竜骨牡蠣湯はクラシエ、コタローの双方がございます。クラシエは顆粒、コタローは錠剤のものがございますので飲みやすさなどでご選択をいただければと思います。

柴胡加竜骨牡蠣湯の中医学解説

主な役割:散寒去湿・止痙・解表

・寒さを散らして湿を取り除く役割(散寒去湿)
・ひきつけや痙攣などを止める役割(止痙)

普段から寝汗をかく体質の方は特に皮膚の毛穴におけつ開閉がうまくいかない状況が起きてしまって汗、熱が外に漏れてしまう事で身体が冷えてしまう事があり、水分代謝が悪化すると神経痛、膝の痛み、腰痛、尿量減少などの症状が発生してしまいます。

神経痛や関節痛に対して用いられている桂枝加朮附湯の処方に主に身体の中に溜まっている水を改善する理由作用がある茯苓を配合した漢方薬で、手足が冷たくしびれがある、こわばりや関節に水が溜まっている、晴れて激しく痛む方を中心におすすめできる漢方薬です。神経痛や関節痛でお悩みの方や冷えや疲れがある方にもおすすめです。


ページトップへ

こんな方におすすめです!(ご利用の目安)

icon_check 神経痛関節痛・神経痛、関節痛がある

icon_check 冷え性で温めると症状が緩和する

icon_check 手足のしびれがある

icon_check 関節に水が溜まりやすい


ページトップへ

処方構成と適用症

処方構成

桂皮(けいひ)
大棗(たいそう)
芍薬(しゃくやく)
甘草(かんぞう)
生姜(しょうきょう)
蒼朮(そうじゅう)
附子(ぶし)
茯苓(ぶくりょう)

寒さを散らす役割(散寒)の桂枝・生姜・附子、湿を取り除く役割(去湿)の蒼朮の配合により、寒さと湿による影響(寒湿の邪)を除いて痛みを止めます。収斂(しゅうれん)作用のある白芍や甘緩の大棗、急な痛みを止める役割(緩急止痛)、ひきつけや痙攣などを止める役割(止痙)に働くと共に酸味と甘みによって身体を冷やす力(陰)によるダメージ(傷陰)を防止します。

適用症

虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症に効果があります。


ページトップへ

中国での主な使用法

主な役割:-

中国では桂枝湯に茯苓・白朮・附子を配合した漢方薬として知られていますが、主に桂枝湯や桂枝加附子湯の方が用いられる場合が多いのであまり用いられていない様に思えます。


ページトップへ

お問い合わせはコチラへ!

ナガエ薬局
電話番号03-5747-4193
皆様のご依頼を心よりお待ちしております!
→ 柴胡加竜骨牡蠣湯の販売ページ(クラシエ:顆粒)
→ 柴胡加竜骨牡蠣湯の販売ページ(コタロー:錠剤)

お電話・メールなどでも対応可能です!

クラシエやコタローの漢方薬につきましてはご質問の有無などの確認後に発送を行っておりますが、お問い合わせフォームお電話で対応可能です。特に電話であればスムーズに対応を行う事もできますのでお気軽にご連絡をお願いいたします。電話やメールにつきましては店頭で必ず確認を行っております。


ページトップへ