漢方薬の老舗[ 長江薬局 ]は、江戸時代初期から約300年の歴史と伝統を持っています。(創業:愛知)
ご依頼・ご相談はお電話ください!
TEL. 03-5747-4193
営業時間 AM 10:00 ~ PM 6:00
五虎湯の概要解説
概要解説
五虎湯は主に肺・気管が炎症などによって熱を持った際に起こりがちな咳や気管支ぜんそくなどを中心とした症状におすすめの漢方薬です。主に顔を真っ赤にして汗ばんでしまう様な激しい咳や咳き込む様な咳の症状、気管支ぜんそくに効果があります。
五虎湯の中医学解説
主な役割:清肺平喘・止咳
・肺を冷まして呼吸困難、喘息を改善する役割(清肺平喘)
・咳を止める役割(止咳)
肺・気管などに炎症が起きてしまうと肺に熱が発生してしまい、この熱が肺のエネルギー源の気を塞いでしまうと喉が乾いてしまったり、むせるような激しい咳、黄色の痰などが起きてしまいます。五虎湯はこの様な肺の熱に対して発散させて肺の気を下ろす事で症状を緩和させる漢方薬です。
五虎湯は咳以外にも座るのが厳しい痛みがある痔ではあるものの出血がない方に使用できる漢方薬です。出血がある場合には四物湯との併用をおすすめいたします。
こんな方におすすめです!(ご利用の目安)
風邪の激しい咳
布団で寝ようとすると咳が出る
喉の渇きや黄色い粘っこい痰が出る
運転や眠気が出ない漢方薬が欲しい
処方構成と適用症
処方構成
麻黄(まおう)
杏仁(きょうにん)
甘草(かんぞう)
石膏(せっこう)
桑白皮(そうはくひ)
身体を温めて肺の津液などを上へ上げる(宣発)作用(辛温宣肺)の麻黄、身体を冷やす役割(辛寒清熱)の石膏を組み合わせることによって麻黄の性質でもある温性を無くして咳を止める役割(宣肺平喘止咳)の生薬に相乗効果によって咳を詰める役割(止咳平喘)の効果を高める杏仁・桑白皮が配合されています。また、麻黄と石膏の組み合わせによって辛味が増すことで石膏の熱を冷ます効果が強まる性質もある処方となっています。
適用症
体力中等度以上で、せきが強くでるものの次の諸症:せき、気管支ぜんそく、気管支炎、小児ぜんそく、感冒、痔の痛みに効果があります
中国での主な使用法
主な役割:風熱壅肺、身熱、咳喘痰多者
中国では主に日本と同じ様に咳や痰の症状に使用される漢方薬として知られています。風や熱によって気が塞がれてしまった肺の状態(風熱壅肺)、身体に熱がある状態(身熱)、咳や痰が多い状態(咳喘痰多者)に用いられている漢方薬です。
中国での構成は主に麻黄 杏仁(皮を取り除いた先端のもの:去皮、尖)、甘草、細茶(炒ったもの:炒)、白石膏となっています。
お問い合わせはコチラへ!
ナガエ薬局
電話番号: 03-5747-4193
皆様のご依頼を心よりお待ちしております!
→ 五虎湯の販売ページ
お電話・メールなどでも対応可能です!
クラシエやコタローの漢方薬につきましてはご質問の有無などの確認後に発送を行っておりますが、お問い合わせフォームやお電話で対応可能です。特に電話であればスムーズに対応を行う事もできますのでお気軽にご連絡をお願いいたします。電話やメールにつきましては店頭で必ず確認を行っております。