漢方薬の呉茱萸湯(ごしゅゆとう)

呉茱萸湯の概要解説

概要解説

呉茱萸湯 お腹、手足、身体に冷えがある状態で消化管での水分の吸収・排泄などの代謝作用がうまくいなかなくなってしまう事で起こる症状の頭痛、悪心、嘔吐、みぞおち辺りのつかえ・膨満感、手足の冷えなどにおすすめです。また、吐き気やしゃっくりなどにも用いられる漢方薬です。

呉茱萸湯の中医学解説

主な役割:散寒止嘔・温胃止痛・健脾益気

・寒さを散らして嘔吐を止める役割(散寒止嘔)
・胃を温めて痛みを止める役割(温胃止痛) ・消化吸収を行ってエネルギー源を作り出す脾を健康にして気を補う(健脾益気)

身体を温める事によって頭痛・吐き気などの症状を和らげる漢方薬です。頭痛・肩こり・嘔吐などを抑える役割のある呉茱萸を中心に、滋養作用に人参、血行改善と身体を温める生姜などが含まれています。繰り返し起こる頭痛や頭痛に伴った吐き気、肩こり、胃の重苦しさ、手足の冷えやすい方におすすめの漢方薬です。


ページトップへ

こんな方におすすめです!(ご利用の目安)

icon_check 頭痛がある

icon_check 吐き気がひどくある

icon_check しゃっくりが頻繁に出てしまう


ページトップへ

処方構成と適用症

処方構成

呉茱萸(ごしゅゆ)
大棗(たいそう)
人参(にんじん)
生姜(しょうきょう)

呉茱萸は肝と胃を温める事で肝の陽を通じさせる事で胃の機能を回復させる役割(和降)があり、嘔吐を止めます。生姜が胃を温めて嘔吐を止める役割(温胃止嘔)を補助します。また、大棗と人参は肝と胃のエネルギー源の気を補って機能を促進します。

適用症

体力中等度以下で、手足が冷えて肩がこり、ときにみぞおちが膨満するものの次の諸症:頭痛、頭痛に伴うはきけ・嘔吐、しゃっくりに効果があります。


ページトップへ

中国での主な使用法

主な役割:下焦虚冷、脐腹疼痛、带下五色、月水崩漏、淋沥不断

中国では主に下半身の冷えやお臍の下辺りの痛み(疼痛)がある、月経崩漏がある方を中心におすすめとして用いられています。嘔吐を止める役割などにあまり用いられずに、主に下焦に冷えがある、下腹部の疼痛などにおすすめとされています。

中国での構成は杜仲、吴茱萸、蛇床子、丁香皮、五味子、木香半两、丁香となっています。


ページトップへ

お問い合わせはコチラへ!

ナガエ薬局
電話番号03-5747-4193
皆様のご依頼を心よりお待ちしております!
→ 呉茱萸湯の販売ページ

お電話・メールなどでも対応可能です!

クラシエやコタローの漢方薬につきましてはご質問の有無などの確認後に発送を行っておりますが、お問い合わせフォームお電話で対応可能です。特に電話であればスムーズに対応を行う事もできますのでお気軽にご連絡をお願いいたします。電話やメールにつきましては店頭で必ず確認を行っております。


ページトップへ